
わくわく… (建具枠取付)
- superbekr27rr-zx29
- 2月20日
- 読了時間: 2分
天気予報通り寒くなりましたねぇ…
今朝なんか通勤道中 小雪降る中 日が差してキラキラ ダイヤモンドダスト見えましたもんね。
こんにちは、
ホームサービス/森下です。
先ずは、レギュラーの現場の様子を報告しましょう。
それぞれ お部屋の出入口の建具の枠の取付です。

↑📷️廊下(玄関ホール)〜リビング 廊下収納(クローゼット)
躯体梁が影響しているので収まりも地味にテクニカルです。 収まってしまえば「こんなもんかぁ(笑)」なんですけど。
元々の開口幅より広くしたので電気スイッチも移動となり📷️配線を記録しました。

元々の建具枠まで取り外した📷️図です。
既存(元々)の開口の高さは約1850ミリでしたが新設する建具枠は約2000ミリに変更します。

先ずは1つ取付たところをご覧ください。

新しい開口高さと幅に合わせて部分解体して下地(骨組みの木材)を造ります。

こちらの現場では、既存の下地をできるだけ活用するために寸法キッチリの作業を要求されます。

細かい部分の寸法などを調整しながら取付ます。

ハイ! 📷️完了!
こちらの現場のコンディションだと一箇所に約1.5時間〜約2.0時間かかります。

この作業では、マルチツールという工具を多用するのですが、

工具にもなかなかの負担やダメージを与える作業なので📷️ご覧の通り刃物が短時間でボロボロになって切れなくなって刃先が焼け焦げます。

すぐに交換しますが、まあまあ良いお値段します。(泣笑)

↑📷️ 今日は、ユニットバスの枠取付及び附帯作業までして終わりました!
枠を わくわく… しながら取付けしているお話しでした!
Comments